知らなかったでは済まされない「NOC・NOC保証」とは?
カーシェアの特徴的なシステムのひとつに「NOC」と呼ばれるものがあります。
NOCとは「ノンオペレーションチャージ」のことで、ユーザーの過失において、シェアカーが一定期間稼動出来なくなった場合、それに関する修理や清掃期間中の営業損失を、ユーザーがカーシェア事業者に対して保証する(支払う)という制度です。
カーシェアの利用料金には、自動車保険が含まれていますが、NOCはユーザーがカーシェア事業者に対しての支払うものなので、保険の適応対象とはなりません。
NOCが発生するケースについて
NOCが発生するケースは、カーシェア中のユーザーの過失により、車両の事故や故障、汚損、または盗難等が発生した場合です。
この場合、カーシェア事業者側で車両の修理や清掃が発生するので、その期間は車両の稼働が出来ない状態になります。
この車両を稼動出来ない期間は、本来上がるべき売上を逃していることになるので、カーシェア事業者は、期間中の休業補償をユーザーに請求する権利があります。
NOCのケース別の請求金額について
NOCが発生した際の、ユーザー対する請求金額は、全社ほぼ一定の金額になっています。
不幸にも、カーシェア中に事故を起こしてしまった場合は、ステーションまで自走可能なのか、自走が不可なのか?これにより、大きく請求金額が変わることになり、自走可能な場合のNOCは2万円、自走不可のNOCは5万円が相場です。
そのほか、車両の汚損や備品の紛失などは、大抵NOCは2万円で設定されている場合がほとんどです。
NOC補償について
カーシェア事業者の中には、カーシェアの利用料金に含まれている、通常の自動車保険の他に、NOC発生時の保険「NOC補償」を用意している事業者もあります。
これは、万が一の際にNOCが発生した場合、カーシェア事業者が指定している特定ケースのNOCに関しては、その請求を免除するという保険です。
通常の保険とは違い「NOC補償」は有料オプションですが、300円ちょっとで加入できる保険なので、対象事業者では加入しておくことをオススメします(dカーシェアは無料)
NOC補償があるカーシェア事業者一覧
・タイムズカープラス(TCP安心補償サービス:309円)
・Carecoカーシェアリングクラブ(トラブルあんしんサポート:324円)
・dカーシェア(あんしん補償サポート for dカーシェア:無料)
「NOC・NOC保証」とは? まとめ
万が一の際に「知らなかった」では済まされない、カーシェア独特のシステム「NOC」は必ず覚えておきましょう。